パートタイムとしての介護士
パートタイムとしての介護士
フルタイムではなくパートタイムとして介護士の仕事を希望している人にとっては、副業でも仕事ができるもので自分の空いた時間などを有効活用することができるという働き方ができます。高齢化社会がますます進んでいく現代では、介護士の需要もますます高くなるものです。
介護士は、一日の仕事が時間に追われるほど忙しい施設もありますが、このような場所では、正社員のお手伝いやアシスタントとして正社員の補助のためのパートタイマーも必要な施設があることからフルタイムではなく、自分の働きたい曜日や時間に合わせた働き方ができることで家事や育児との両立もできるようになります。パートタイマーの場合には、資格を取得していなくても仕事ができる場所も多いもので勉強をしながら仕事をすることができることでも知識を増やしていくことができるでしょう。資格を取得することも大事なことですが、経験を積んでいくことも必要で、パートタイムの副業でも経験を積むことができます。
介護士のパートの仕事内容は正社員と同じか
介護士になるには資格が必要となります。介護士は年々不足傾向にあり、一回退職をしてもパートで復帰することが可能です。ですが、肉体労働となるので、家事や育児などと両立するのが難しく、時間的な拘束も多くなります。
パートという立場であるため、仕事内容も軽いのではないか、と感じますが、実はほぼ正社員と同じ仕事内容となります。施設によっては夜遅くまで勤務をしなくても良いところがありますが、夕方の忙しい時間にいてほしいなどの指示を出されることもあります。もし介護士として仕事をするならば、どのような待遇なのか、時間的な拘束はあるのかなどをしっかりと話し合っておくと良いでしょう。
介護の仕事は高齢の方を相手にすることが多く、話し方や接し方も大切になってきます。認知症を患っていても言葉がけには気を付けるなどプロとしての意識を高く持つことも必要となります。正社員ではないのですが、意識を高く持つことで仕事にも前向きになってきます。